fc2ブログ

ゆるい日常 其の百六十二

またまた久々に書きます。思いっきり不定期です。

前回パンを焼くのにハマっていると書いたのですが、
パンはヤバイ・・・いやパンのせいではない
のですが、所謂食べ過ぎちゃうというやつです!

じろう

後は家で作る二郎系ラーメンとか台湾まぜそばとか!
この丼で23㎝、深さ9㎝容量2000㏄ありますから。
チャーシューも自作で・・・こんなの食べたらねぇ・・・

と、いうわけで暫し食べモノ系は控えたいのです。

さて今回は最近新たな収集趣味になりました
灯り系?とでも言いましょうか、ライトなどです。

しぐなる1

まずはこれ、シグナルライトという軍用の合図灯。
右からチェコ軍、スウェーデン軍、ドイツ軍のもの。
1番安いチェコ軍のもは点灯と自動点滅の切り替え
スィッチが付いてます。他の2つは頭のトコをポチポチ
連打でチカチカします。

レールらんぷ

そしてこの大きいのはフランス軍のレールランプ。
鉄道の合図灯みたいな感じのものです。

こういうものをただ光らせてニヨニヨ楽しんでいます。

うーべん

で、フラッシュライト。これはWUBEN(ウーベン)というメーカーのもの。
地元の県内にあり会社の製品、中華系ですが中々の精度です。

こういうフラッシュライト、写真まだ撮ってませんがすでに数本に
増えてきています。国産から中華系のものまで・・・

今回はここまで、また色々紹介しておこうと思っています。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

チェコ軍 シグナルライト デッドストック
価格:874円(税込、送料別) (2019/8/16時点)




スポンサーサイト



ゆるい日常 其の百六十一

いつの間にか6月に。早い、早すぎです・・・
今年になってコレといって目新しいコト
やってないような気がします。令和に
なったからといっても何も変わらないです。

目新しいコトといえば・・・

この半年くらい、パンを焼くのにハマってます。

パン機械。

MK精工ホームベーカリー ふっくらパン屋さん !


パソコン用のHDDを注文するときに何故かの
衝動買い。買ってから粉とかイーストとかを
用意するまで買ったまましばらく放置してました。

実はこのホームベーカリー、この機械自体で
パンを焼いたのは3回くらい。スグに型を買って
焼きはオーブンですることにしました。今では
1次発酵にも使ってません。もうコレ捏ね機です♪
捏ね機としても結構しっかり捏ねてくれます。

山型
蓋をしないで焼くと山型パン。
パン02
蓋をすれば角食パン。
抹茶ぐるぐる
スリム型で渦巻パンを焼き、フレンチトーストに。
個人的にはコーヒー渦巻のほうが美味しかったです。

ラウンド型やイングリッシュマフィン用のセルクル、
ブリオッシュ型など色々買いましたがあまり使って
ません。発酵かごなど合わせますとホームベーカリー
より型のほうにお金かかってしまいました・・・

強力粉も色々買いましたが、個人的にはキタノカオリ。
毎週日曜日に1.5斤の食パンを焼いています。

1.5斤のパンレシピ
強力粉     410g
水       290ml
砂糖       20g
塩        6.6g
バター       20g
イースト     4.9g
スキムミルク  9.8g

強力粉の種類によって水の量は若干変わります。
水を牛乳に変える場合は1割増しの量の牛乳を
入れると良いです。

ベーグル
ベーグルは準強力粉で作るのが好きです。


ゆるい日常 其の百六十

もう一つのブログはほぼ毎日更新
しているのですが、アチラは日々の
愚痴少々、ウルティマオンライン少々
とラクガキという日課みたいな感じに
なっていますが、どうにもコチラのブログは
描く前に構えてしまうといいますか・・・

もう一つのブログに書いていること以外にも
色々やってはいるのですけどね。

すっかり忘れていた都道府県別銘菓を全国制覇!
前回は香川県の銘菓でしたので今回は徳島デス。

さおしか01
「小男鹿(さおしか)」です。明治時代からあるそうです。

さおしか02
山の芋のと和三盆の味も食感も優しいお菓子です。
しっとりしてます。緑茶が合います!合います💛

次は山口県ですね。





ゆるい日常 其の百五十九

日々の思た事とウルティマオンラインでの
プレイ内容などを簡単に書いてます日記に
挿絵のようなラクガキのような日記絵のような
モノを添え、それをほぼ毎日書いているのですが、
そんなグダグダで内容も薄っぺらい日記の挿絵が
つい先日5000枚を超えました。1日1枚でも13年半、
自分ってば本当に暇な人なのだなぁと思った次第です。

そしてそんなほぼ毎日ラクガキをですね、
ウルティマオンラインのファンサイトを始めてから
約15年、4コマとかラクガキとかでとにかく絵を
チョコチョコ描いていたのですが、人間真面目に
精進しないと上達ってあまりしないんだなーと。

そう、今回は絵のお話です。

始めてパソコンで絵を描いたのは、たぶんPCに
もとから入ってますペイントツールだったと思います。
マウスでカクカクな線を描き、塗りつぶしでベトーと
着色してた覚えがあります。次に紙に書いてスキャナー
で取り込み、スキャナーに付属してました廉価版の
フォトショップで着色、その時も最初はマウスで色を
乗せていただけだったと思います。

その後すぐにペンタブを買い、紙に描いて
取り込んでフォトショップで清書して着色、グラデとか
嬉し気につかって無駄に多い枚数のレイヤーとか
作っていたように覚えています。

絵はヘタのくせにフォトショップCS6まで買い、
つい最近までその環境で絵を描いてました。
今でもフォトショップは写真加工でも使って
いますけどね。もともとそういうソフトですしねぇ♪

そして今回、新たに絵の環境を買えました!

gaomon 

GAOMON 15.6インチ 液晶ペンタブ!


clip 

CLIP STUDIO PAINT EX!

実は液タブは去年の春頃に買ったのです。中華製
ですが不具合なく使えています。ドライバーを
頻繁に入れ直す程度。板タブに比べますとやっぱり
描きやすいです。

CLIP STUDIOは去年の暮れに買いました。まだ2か月
位しか経ってませんが結構慣れてきました。
フォトショップよりもペンツールが使い易いです。
ペンの入りとか滑らかです。まだ変形とかその他は
フォトショップのほうが使い易かったりしますので
贅沢に併用してクオリティの低いヘタッピ絵を
描いて楽しんでいます。

今回は絵を描くツールのお話でした。

ゆるい日常 其の百五十八

1月もそろそろ終わり、今年も色々
遊んでいこうと思っていますよ。

とはいいましても暫くは去年の事を
書いていくことになりそうです・・・
これもコッチのブログを放置していたせいですね。
今年はちゃんと書きたいです!自信ないですけど・・・

さて去年からの続き、都道府県別の銘菓を
制覇していこうシリーズ?今回は香川県からです。

かまど01 
思いっきり商品名!【名物かまど】!

かまど02 
このような感じの皮が厚めで白インゲンからなる餡の
竃(かまど)の形を模したお饅頭?です。

食べた感想ですが、個人的には皮が良い!厚い側なのですが
パサパサ感が少なくシットリでは無いですが口の中の水分を
持っていかれる感は無かったです。餡も甘すぎずで美味しいです♪


sidetitleプロフィールsidetitle

MISO

Author:MISO
ようこそ『みそかつ』へ。
MISOの日々の生活。
略してタイトル♪

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleフリーエリアsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle広告sidetitle
sidetitleFC2カウンターsidetitle
sidetitleサーチ♪sidetitle
sidetitleおすすめ♪sidetitle

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitle広告sidetitle